スタッフOです![]()
今日はリズム感の鍛え方、練習法のお話です![]()
~ハーモニーやリズムを身につける~
リズム感を鍛えるために、何か楽器を演奏することをお勧めいたします

いわゆる弾き語りというやつです

弾き語りというとピアノやギターをイメージすると思いますが、シェイカーをお勧めいたします!

シャカシャカ手で振って鳴らすパーカッションのひとつですね。このような卵型以外にも円柱型のものなど形はいろいろあります



もちろんできる人はピアノやギターをどんどん演奏しましょう
できない人にとっては、ピアノやギターを弾きながら歌を乗せるというのは練習がかなり必要です

それに楽器と楽器を弾ける環境を用意するのも大変ですよね
●シェイカーのススメ
一方でシェイカーは、まず安いです
そして音を出すのが簡単で、ピアノやギターのような敷居の高さはないです。(シェイカーが楽器として簡単な楽器だというわけではないです。極めようと思うとパーカッションは奥が深いです。)
音程のある楽器ではないので、ピアノやギターのようにハーモニーを理解することにはつながりませんが、リズム感を身につけるのには大きく役にたちます




●シェイカーでの練習法
シェイカーを手に入れたらシェイカーを振りながら歌ってみましょう
おそらく、シェイカーのリズムに歌がつられてしまったりその逆になったりしてしまうでしょう
最初のうちはシェイカーをうまく振ろうなどはあまり考えなくていいので、とにかく歌いながらシェイカーで一定のリズムが刻めるようになるように練習しましょう

それだけで効果は絶大なのです





シェイカーを振りながら歌えるようになる頃には、自然と歌にグルーヴ感(気持ちのいいリズム感)が出るようになっているはずです。
これを見ればシェイカーの振り方がわかります!!
是非お試しあれ